ヌシ釣り記録:水天一碧

    ヤンサ「城下船場」ヌシ、水天一碧の釣り方と感想です。お名前のかっこよさはヌシ随一。

    目次

    基本情報

    釣り場城下船場
    (最寄り:ドマ町人地⇒無二江方面)
    時刻16:00~23:59
    天気暴風
    ザザムシ(直釣り)
    フッキング激震!!!

    釣り方

    下準備

    少し前に入り、御鮭様(!!)コツゼツ(!!)をトレードリリース、撒き餌して待機。

    トレリリ

    ザザムシのヒット率50%の御鮭様、ヒット時間がちょい長いコツゼツ お好みで。

    本番

    16:00、暴風を確認してキャスティング。激震(!!!)だけフッキング。
    適宜撒き餌とハイコーディアルを使う。

    20~24時は無二草魚が激震!!!で被る。
    かかったらトレリリで。

    感想

    水天一碧釣り上げ時のスクリーンショット

    チャンスが少ない(uptime1.3%)ので朝5時に早起きして挑戦。
    ヌシ自体の難易度は低く、1回目の挑戦でバラさず釣れました。
    それにしても「水天一碧(すいてんいっぺき)」、何回見ても痺れる名前。
    魚類図鑑曰く「澄んだ水のような輝く鱗を持つ。無二江に青空が映り、この魚が泳ぐと、まるで天と水が溶けたようだと古い歌人が詠んだとか」

    余談
    この日の朝はチャンスの少ない魚が固まっていたので、前日に予定を組んで早めの就寝。
    (ギリギリだったけど)起きて水天一碧を釣ってたら、激震と同時にたまたま目が覚めた娘氏、泣きながら部屋から出てきてしまった…。
    スクショキーだけ押して即寝かしつけ、案の定そのまま自分も寝てしまうミイラデーでした。
    さようならリストラカントゥス(´;ω;`)

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次