ヌシ釣り記録:マーヤーカイマン

    サベネア島「マーヤーの幻泉」ヌシ、マーヤーカイマンの釣り方と感想です。合言葉は「ハンサからのトリプルフッキング!」

    目次

    基本情報

    釣り場マーヤーの幻泉
    (最寄り:パーラカの里)
    時刻04:00~07:59
    天気曇り ⇒ 晴れ
    直感カゲロウ
    サベネアンカイマン×5(3分)
    カゲロウ
    フッキング激震!!!/ストロング

    釣り方

    下準備

    ET4時間前には現地入り。
    サベネアンカイマン(!!、以下カイマン)4匹を釣り、4匹目にセイムキャスト、待機。
    カゲロウ→カイマンの釣り方は2通り。

    1. 直釣り
      撒き餌なし20秒以上、強震!!。
      同条件でラズバリク、フラワーホーンが釣れてしまう。
      かかったらトレリリ。
    2. タイニーハンサ泳がせ <オススメ>
      タイニーハンサ(!/プレシジョン)を泳がせ。
      ET3~5時以外はカイマン確定なので、
      トリプルフッキングで3匹稼げる。

    邪魔者が多くて時間がかかる。
    早めに入ってハンサ泳がせ→トリプルフッキング、直釣り→セイムキャストがオススメ!

    本番

    4:00少し前にキャスト。
    5匹目のカイマンを釣って直感付けたらひたすら撒き餌、激震!!!をフッキング。

    直感の再付与

    再付与時はET5時を過ぎているので、
    タイニーハンサ泳がせ→トリプルフッキングで3匹確保。
    泳がせⅡがなかったら大物狙いをつけ、トリプルフッキングのGP確保してからハンサを釣ろう。
    急がないと2回目付与も危ういので、ハイコーディアルを使いながらトレリリ、セイムキャストを活用しまくる。

    GP残し気味で2回目付与に臨みたい!

    感想

    初回、バラシ無しで釣れました。
    不慮の予行練習(朝5時起きしたのに激震すら来ねえ…と思ったら1時間早かった)を経ての本番でしたが、直感の練習できたのは大きかった。
    「直釣りできるし楽勝~~ww」って舐めてたら時間かかるんだもの。
    なかなか会えないヌシなので、チャンスを無駄にしないよう『とにかく早め入り、トリプルフッキング』を推奨します。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次