ヌシ釣り記録:シーロストラタスモトロ

    アバラシア雲海「クラウドトップ」ヌシ、シーロストラタスモトロの釣り方と感想です。名前の区切り方わからない系ヌシ。

    目次

    基本情報

    釣り場クラウドトップ
    (最寄り:キャンプ・クラウドトップ)
    時刻10:00~12:59
    天気快晴、晴れ
    ジャンボガガンボ(直釣り)
    フッキング激震!!!

    釣り方

    下準備

    少し前に入り、何でもいいのでトレードリリース、撒き餌して待機。

    トレリリ

    私はフライングエッグ(!!)でしたが、本当にどれでも大差ない。

    本番

    10:00にキャスティング、激震(!!!)だけフッキング。
    適宜撒き餌とハイコーディアルを使う。

    感想

    ヌシ「シーロストラタスモトロ」釣り上げ時スクリーンショット

    初挑戦バラしなしで釣り上げ。詰まるポイントもないはず。
    晴れたアバラシア雲海を眺めながら釣るのは気持ちよかったです。

    区切り方は「シーロストラタス・モトロ

    魚類図鑑曰く「薄く陰影のない巻層雲に喩えられる」で、巻層雲のラテン語学術名がcirrostratus(シーロストラタス)らしい。モトロは南米に住むエイの仲間。
    ということでシーロストラタス・モトロが正解。

    皮の模様がつらい

    妊娠中にカレイの皮を見たときから、この手の魚の皮の丸い模様が本当にダメで…。
    釣った瞬間に見えたアイコン、白黒ゆえに模様が強調された魚拓。
    集合体苦手な人は本当に気を付けてほしい。
    私はいまでも瞼に浮かんで辛い(´;ω;`)

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次