ヌシ釣り記録:万慮魚

    オールド・シャーレアン「沈思の泉」ヌシ、万慮魚の釣り方と感想です。
    ようやく出てきたのに釣ってすまんな。

    目次

    基本情報

    釣り場沈思の泉
    (最寄り:オールド・シャーレアン)
    時刻08:00~13:59
    天気晴れ ⇒ 快晴
    カゲロウ(直釣り)
    フッキング激震!!!

    釣り方

    下準備

    少し前に入り、シーダーリア(!)をトレードリリース、撒き餌して待機。

    トレリリ

    次点で千慮魚(!)。この2つならどっちでも。

    本番

    8:03、快晴に変わったらキャスティング、激震(!!!)だけフッキング。
    適宜撒き餌とハイコーディアルを使う。

    感想

    「沈思の泉」ヌシ、万慮魚釣り上げ時スクリーンショット

    まあまあ珍しいヌシ(uptime1.4%)。
    初挑戦でバラさず釣れました。
    終わった後「千慮魚でも釣るか」とキャストしたら二連続で釣れました。

    余談

    釣ったので魚類図鑑を読んだ。

    群れのなかで大きく育ってしまったために目立ちやすく、さらに臆病になった千慮魚。
    餌の確保や住処についてなど、常に様々な悩み事を抱えている

    魚類図鑑

    そして千慮魚がこちら。

    (中略)性格は大変臆病でおとなしく、まるで深い思索に耽っているように、泉の隅でじっとして過ごす

    魚類図鑑

    つまり万慮魚はいっつも悩みながら泉の隅でじっと過ごしている、んだろうけどそんな子が朝8時に快晴だったら釣れるのが味わい深いですね。
    「めっちゃ晴れた!もうどうでもいいッ!!」って吹っ切れたのに釣られてしまった。
    誰にでもこんな経験あるんじゃなかろうか。
    「やっぱ俺はダメなんだよ」って絶望しながら釣られる万慮魚に同情を禁じえません、釣ったの私だけど。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次